承認番号 | 課題名 | 分野 | 審査区分 | 所属 | 研究責任者 | 担当者連絡先 |
---|---|---|---|---|---|---|
2011-1202 | もやもや病の中大脳動脈・浅側頭動脈・硬膜における遺伝子発現解析 The gene expression analysis of the middle cerebral artery ,the superior temporal artery, and the dura mater from the patients with moyamoya disease |
ゲノム | 一般審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 荒木 芳生 | 横山 欣也 |
2011-1259 | スタチンによる小型脳動脈瘤の増大抑制および破裂予防効果に関する多施設ランダム化比較試験 Small Unruptured Aneurysm Verification(SUAVe )- Prevention Effect against Growth of cerebral Aneurysm Study Using Statin(PEGASUS) |
介入 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 泉 孝嗣 |
2013-0094 | 次世代医療機器・ナビゲーション下経頭蓋磁気刺激(nTMS)システムを用いた新たな術前・脳機能マッピング法の確立 Establishment of a novel preoperative brain mapping system by navigated navigated transcranial magnetic stimulation (nTMS) |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
本村 和也 | 本村 和也 |
2014-0002 | 覚醒下機能マッピングによる感情認識及び内受容感覚に関わる島回機能研究 Investigate the insular function associated with the emotional and interoceptive awareness and using a brain mapping study |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
本村 和也 | 本村 和也 |
2014-0122 | 脳波-機能的MRI同時記録によるてんかん焦点及び伝播経路診断システムの開発 Innovation of novel diagnostic system for epileptogenic focus and propagation pathway in epilepsy by EEG-fMRI simultaneous recording |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 前澤 聡 |
2014-0168 | 安静時機能的MRIを用いた特発性正常圧水頭症患者に対する腰椎-腹腔シャント術前後の脳機能ネットワーク変化の研究 Evaluation of brain functional connectivity using resting state fMRI in idiopathic normal pressure hydrocephalus patients after lumboperitoneal shunt. |
介入 | 一般審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 竹内 和人 | 丹原 正夫 |
2014-0273 | 手術後残存腫瘍のあるWHO Grade II星細胞腫に対する放射線単独治療とテモゾロミド併用放射線療法を比較するランダム化第III相試験 Randomized phase III study for unresectable WHO Grade II diffuse astrocytoma with radiotherapy alone or chemoradiotherapy with temozolomide (DARTS (P-III)) |
介入 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 夏目 敦至 |
2015-0054 | 安静時機能的MRIを使用した、もやもや病患者の脳神経ネットワークの解析 Analysis for specific resting state functional connectivity of Moyamoya disease |
介入 | 一般審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 岡本 奨 | 坂本 悠介 |
2015-0091 | 無症候性もやもや病の予後と治療法の確立をめざした多施設共同研究(AMORE研究) Asymptomatic Moyamoya Registry (AMORE) |
観察 | 迅速審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 荒木 芳生 | 荒木 芳生 |
2015-0099 | 75歳以上の高齢者悪性神経膠腫患者に対するテモゾロミド・ベバシズマブ併用療法の安全性・有効性の検討(第I/II相臨床試験) Temozolomide plus bevacizumab for newly-diagnosed glioblastoma in the elderly over 75 |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 夏目 敦至 |
2015-0213 | 初発膠芽腫に対する放射線療法併用テモゾロミド、ベバシズマブ療法および増悪または再発後のベバシズマブ継続投与の有効性と安全性を検討する第Ⅱ相臨床試験 Phase 2 study of BevacIzumab beyOnd progression disease for GlioblastoMA tReated with Key therapeutics (BIOMARK) |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 本村 和也 |
2015-0235 | 傍鞍部腫瘍術後の成長ホルモン分泌不全症に対する成長ホルモン補充療法に関するQOL調査 Investigation of QOL after Growth Hormone replacement therapy for patients with Growth Hormone deficiency after resection of intra- or para-sellar tumor |
観察 | 一般審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 竹内 和人 | 永田 雄一 |
2015-0248 | 効率的な顕微鏡手術修練法の確立 To discover the most effective training system of microvascular surgery. |
観察 | 迅速審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 岡本 奨 | 坂本 悠介 |
2015-0514 | 脳神経外科手術におけるバーチャルナビゲーションシステムの確立 establishment of a system of the virtual navigation in neurosurgery |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 秋 禎樹 |
2016-0045 | 片側性もやもや病の進行と遺伝的要因に関する患者登録研究 Study of unilateral moyamoya disease progression and associated-gene in Japan (SUPRA Japan Registry) |
ゲノム | 迅速審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 荒木 芳生 | 荒木 芳生 |
2016-0134 | 中枢神経原発悪性リンパ腫に対するDeVIC療法およびHD-MTX療法の後方視的検討 Comparing the efficacy of DeVIC therapy and HD-MTX monotherapy with whole brain radiation therapy for newly diagnosed Primary Central Nervous System Lymphoma: a single institution experience |
観察 | 簡易審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
本村 和也 | 本村 和也 |
2016-0150 | 脳血管内治療における最新画像技術の有用性評価(金属アーチファクト低減) The Utility of Advanced Angiographic Imaging Applications in Neuro-endovascular Procedures (Metal Artifact Reduction) |
観察 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0181 | 脳主幹動脈急性閉塞/狭窄に対するアピキサバンの効果に関する観察研究 Impact of Apixaban on clinical outcome of the patients with Large Vessel Occlusion or stenosis |
観察 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0194 | 脳血管内治療における最新画像技術の有用性評価(ダイナミック 4Dイメージング) The Utility of Advanced Angiographic Imaging Applications in Neuro-endovascular Procedures (Dynamic 4D Imaging) |
介入 | 一般審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0273 | ステント支援脳動脈瘤治療における二剤抗血小板薬投与の効果と安全性に関する多施設共同ランダム化比較試験 Dual Antiplatelet Therapy for stent assisted treatment of cerebral aneurysm (DAPTS ACE) |
介入 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0284 | ステント支援脳動脈瘤治療における抗血小板薬投与期間の効果と安全性に関する多施設共同登録研究 Duration of AntiPlatelet Therapy for Stent Assisted Treatment of Cerebral Aneurysm Registry(DAPTS ACE-Registry) |
ゲノム | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0327 | もやもや病の治療と予後に関する研究 Treatment and prognosis of moyamoya disease |
観察 | 迅速審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 荒木 芳生 | 宇田 憲司 |
2016-0349 | ウィングスパンステントシステム市販後調査に基づく頭蓋内動脈硬化症に対する経皮的血管形成術/ステント留置術に関する前向き観察研究 Post-Market Surveillance of Percutaneous Transluminal Angioplasty and Wingspan Stenting for Intracranial Atherosclerotic Disease (WICAD) |
観察 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0353 | 脳血管狭窄・閉塞症におけるRNF213遺伝子異常の解析 RNF213 genotyping of the patients with cerebral artery stenosis or occlusion |
ゲノム | 一般審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 荒木 芳生 | 宇田 憲司 |
2016-0354 | cadaver headを用いた新たな手術方法の確立 -anterior petrosal approachによる後方循環系への高流量吻合術- Evaluation of a new operative procedure: a cadaveric study -High flow bypass to posterior circulation using the anterior petrosal approach- |
観察 | 一般審査 | 医学部附属病院脳神経外科 | 荒木 芳生 | 荒木 芳生 |
2016-0400 | 頭蓋内動脈硬化症に対する経皮的血管形成術に関する前向き観察研究 Prospective Registry of Percutaneous Transluminal Angioplasty forIntracranial Atherosclerotic Disease (AICAD) |
観察 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
泉 孝嗣 | 泉 孝嗣 |
2016-0437 | 頭蓋内血管血流動態解析に関する研究 Intracranial hemodynamics after bypass surgery for large/giant aneurysms or moyamoya diseases |
観察 | 迅速審査 | 大学院医学系研究科総合医学専攻 脳神経病態制御学 |
若林 俊彦 | 村岡 真輔 |
Home
>
名大脳神経外科について
> 臨床研究に関する公示